2016年 2015年 2014年 2013年 |
「もりもりフェスティバル2017」に参加しました |
会場:中央区立環境情報センター
昨年に引き続き、檜原村の間伐材を利用した箸作りワークショップを実施したところ、30名ほどのお子さんと保護者の方が参加してくださいました。慎重にカッターナイフで削ったあと、手触りを確認しながら紙やすりで仕上げます。「いい匂い!」「自由研究に提出する!」などの声をいただきました。
ワークショップの様子 | 完成しました! |
第4回総会、懇親会を開催しました |
中央区立環境情報センター(東京スクエアガーデン6階)にて「中央区森の応援団平成29年度総会」並びに「特定非営利活動法人(NPO)中央区森の応援団第1回設立総会」を開催致しました。
現地ガイドをしてきました |
一昨年から相談に乗っていた、日本環境協会こどもエコクラブ主催のツアーが実施されるにあたり、当団へ現地ガイドの依頼がありました。当日は、里山再生塾の指導のもと植樹体験を行い、帰路に払沢の滝をガイドしました。当日の進行などのアドバイスや檜原村の関係者との仲介など、同行してもらって良かったとの言葉をいただきました。
東京都より「NPO法人」に認証されました |
平成25年4月に中央区と協定の基に設立した「中央区森の応援団」は、皆様のご支援により、「中央区の森」へのツアーや、間伐材を使ったプランター制作、「中央区の森」を含む檜原村の紹介など、活動の場を広げているところです。
今般、さらに活動を充実させる為に、特定非営利活動法人(NPO法人)を申請し、東京都から認証を受けました。
皆様へは今後も引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
エコまつりに参加しました(間伐材の活用例を見学) |
中央区のブースで、間伐材を使ったドアプレート作りのお手伝いをしました。隣は檜原村の里山再生塾が丸太切り体験を実施されたため、木の香りにあふれた空間となりました。来場者には大好評で昼過ぎには材料が全て無くなりました。
「中央区の森」の間伐材で作った本棚などを見学しました |
中央区立豊海小学校には「中央区の森」の間伐材が使われています。かねてより見学を希望していましたが、本日実現しました。
学校は、中央区の臨海部、晴海のオリンピック選手村予定地と運河を隔てた対岸にあります。付近はマンションが多く、区内でも有数の人口増加地域です。児童数の増加などに伴い、建て替えを行い立派な校舎になりました。間伐材を使った什器などに加え、太陽光パネルや、水道、電気、ガスの使用量を示す液晶画面も配置されているなど、環境教育の教材が実物で展示されている感じでした。
間伐材が使われている場所は、図書室です。貸出や返却等に使うカウンターや、本棚に使われています。使用されたのは、「中央区の森(南郷地区)」で産出された80立方メートル(原木ベース)とのこと。“「中央区の森」の間伐材が使用されている”という表示が無かったのは残念でした。
間伐材を使っていることをきちんと表示し、中央区の森の役割を表したパネルなども掲示すれば、利用する度に環境への関心が刷り込まれていくのでは?などと思いながら帰途につきました。
中央区役所の方と一緒に訪れました | |
中央区立豊海小学校 | 中央区の森間伐材を使用した図書室カウンター |
こちらも同じく中央区の森間伐材を使用した本棚 |
「中央区の森パネル展」でのワークショップを手伝いました |
「中央区の森パネル展」期間中に開催された「間伐材を使ったワークショップ」の手伝いをしました。
ワークショップの内容は、「中央区の森」の間伐材で作った筆箱キットの組立て。
5分もあれば簡単なものでしたので、5歳のお子さんから大人まで、大勢の方が参加されました。
中央区森の応援団は、組立て方を説明しながら、間伐の必要性を説明したり、中央区の森の紹介をしたりして、小さなキットから環境へ興味をつなげてもらうお手伝いをしました。
他区で小学校の教諭をしているグループには、檜原村で環境教育や地場産業の見学ができることをお伝えしました。社会科で教えるために「現場を見ておきたい」と、大変関心を示されたので、展示しているパネルを使って行き方やコースの案内などもしました。近々、仲間と一緒に檜原村へ行ってみるそうです。
パネル展では桧原村の魅力を様々な方に知ってもらえるよう、目的に合わせたコースのご紹介をしました | |
「中央区の森」の間伐材で作った筆箱キットの組立てワークショップ | |
お子様も簡単に組み立てられるので楽しんで参加していただけました |
サイトをオープンしました |
より多くの方に“中央区の森”について知っていただき、中央区森の応援団の活動に興味を持っていただけるよう、ホームページを立ち上げました。
〒103-0013
東京都中央区日本橋人形町1-5-5
芳町ビル5F
TEL.03-3666-0930
FAX.03-6231-0936